前回MR-Sより早…ヶ月・・・。またまたお時間を空けてしまいすいません。今回は日産ノートではありますが少しレア車両。法律の解釈が以前に比べてずっと甘くなったせいか色々な車種のタクシーが増えましたね。
今回は右リヤ部を損傷、某D様だと交換との事ですが働く車なので部品入荷の時間などまったくない為鈑金にて作業開始させて頂きます。
今回Bチーム担当は熟練エキスパートS氏。今回は比較的小物作業ですが普段はフレーム修正レベルを素早くこなして頂いてくれてる方です。分解、鈑金と気を抜く間もなく進めて頂いております
合う程度ラインが出た感じです。早いのはわかっていた筈なのにこのあといつも通りの失態をまた犯してしまうおさぼりマンでありました・・・
いつの間のか鈑金作業も終わり塗装チームに回っていた・・・パテ画像を落としてしまいすいません。
ここからはPチームのリーダーK氏宜しくお願いいたします<m(__)m>。この方も早いんだよな~。
あっ・・既に塗装ブースイン&マスキングまで・・・作業担当の皆様スピーディでありがとうございます。
当然ですがリヤバンパーもこんな派手派手カラーは純正には設定ありませんので修正/塗装へ。そしてまた悲劇は起きる・・・
ツートン画像が間に合わなかった・・・・既にコンプリートで終了してました。
そんなこんなでいつも通りの不完全なおまとめで終焉に向かうのでありました。本当にセンスないな~自分!!!
アーチラインも問題なくバンパーまで繋がっており綺麗に仕上がりました。Sさん、Kさん、ありがとうございました。
以前にも書き込みはしているとは思いますが国産車はドアなど部品単体で外せる部品などは外車全般に比べて安価で鈑金で直すよりも交換のほうが安く済む場合がありますが今回のようなパネル部分は交換の際には
現パネルを切断し、新品パネルを溶接作業にて取り付ける工程の為、費用も掛かり部品代も工賃の他に別途必要になります。損傷度にもよりますので全てのパネルが直せる訳ではありませんが今回と似たような案件
で現在お考え中の方がいらっしゃいましたら宜しければ一度お問合せ下さい。社員一同お待ちしております。
編集後記。。。すいません。画像がなくすいません。。。以上です。。。。。(次回は新人O君にデビューしてもらおうかな、と逃げの姿勢で今回は閉めます。。)